福島県中小企業活性化協議会経営改善支援部門は中小企業・小規模事業者の経営改善計画の策定費用を支援します。

お問い合わせ:024-573-2563

中小企業・小規模事業者の経営改善を支援します
中小企業・小規模事業者の経営改善を支援します
中小企業・小規模事業者の経営改善を支援します
中小企業・小規模事業者の経営改善を支援します

中小企業・小規模事業者及び認定経営革新等支援機関の皆さまへ

経営改善計画策定費用の2/3まで支援する制度ができました
経営改善計画策定費用の2/3まで支援する制度ができました

 
 各々の制度により制度内容や申請書類が違いますのでどちらかを選択して、中小企業活性化協議会の経営改善支援部門に
相談・申込みをしてください。どちらかをクリックして進んでください。

         

令和4年4月に係る制度拡充について

経営改善計画策定支援事業(通称:405事業)の補助金枠を拡充し、通常枠に加えて中小版GL枠が新設されました。早期経営改善計画策定支援事業(通称:ポスコロ事業)も、条件により、再度の利用が可能となりました。
両事業とも経営者保証解除枠が新設されました。
それに伴い、本事業の高度化のため、書式が改訂・追加されましたので、ご確認ください。
実施時期は令和4年4月1日(中小版GL枠については4月15日)からです。
同日以降の申請については新書式をご利用くださいますようお願い致します。
≫詳しくは中小企業庁のサイトをご覧ください

経営改善計画策定支援事業(いわゆる405事業)

経営改善計画策定支援事業(405事業)

令和4年4月に係る変更は詳細ページをご覧ください。

405事業

・平成25年3月より取扱している従来の制度。
・借入金の条件変更や新規借入などの金融支援が必要な事業者
・通常枠の支援負担は上限310万円(経営改善計画策定費用等の2/3まで)

「新私的整理ガイドライン」に基づく補助制度

・今般新設の中小版GL枠で支援負担の上限700万円(経営改善計画策定費用等の2/3まで)

≫経営改善計画策定支援事業(405事業)ページはこちら

早期経営改善計画策定支援事業

早期経営改善計画策定支援事業

令和4年4月に係る変更は詳細ページをご覧ください。
・平成29年5月より新設された制度
金融支援を必要としないが、
 採算管理などの経営改善に取り組まれる方

・伴走支援枠が拡充と経営者保証解除枠が新設されました。
・支援負担の上限は35万円(経営改善計画策定費用等の2/3まで)

≫早期経営改善計画策定支援事業ページはこちら